
こんにちは!先日3回目の帝王切開で三男坊を出産しました、たこ子です。
帝王切開経験ママたちによる「帝王切開のぶっちゃけトーク」その②をお送りします。
前回は、帝王切開になった経緯やその時の思い、実際の手術の流れなどについて語りました。
そして今回は、
- 術後の痛みやその対策について
- 手術の傷跡について
- 術後に困ったことや驚いたこと
など、帝王切開の術後の気になることについて語っていきます!
帝王切開って聞いて、私が一番最初に思ったのは
ってことでした。
私は特に痛みに弱いので、1人目の出産前は不安で不安で仕方なかったです。
また、帝王切開ではおなかを切るので、術後の傷跡についても気になりますよね!喫茶ぽてこに集まったママたちはどうだったのか聞いてみました。
それでは、帝王切開ぶっちゃけトークシリーズ「術後編」。いってみよー!
この記事のもくじ
一番気になる!術後の痛みはどれくらい!?いつまで続くの?
帝王切開での出産で一番気になるのは、術後の痛みについてだと思います。
私は特に痛みに弱いので、1人目の手術の後はほんとに痛みとの戦いでした。
ほかのお二人はどうだったのでしょうか?
みんなの術後の痛みの程度や、対策法について聞いてみました。
「私は帝王切開じゃないんですけど、同じ病室に帝王切開だった方がいたんです。術後は安静なのかなと思っていたら、動く方が回復が早いらしく、看護師さんたちの指導で最初はベッド上の軽い運動から始まり、割と早くに歩行まで誘導していた印象があります。とっても意外だったし、そんなの聞いてないーー!!って感じのママもいました。」
※術後、早期に動く必要があるのは、こういう理由があるようです。
https://ameblo.jp/anzanbaby/entry-11710610051.html
術後の痛みの感じ方については、個人差が大きいようです。
私は今回が3回目の帝王切開だったので、ある程度痛み止めを効果的に使えたんじゃないかなーと思ってます。
過去2回に比べて痛みをあまり感じなかったし、赤ちゃんの授乳やお世話も苦じゃなかったし、むしろ余裕をもって楽しめました。
痛み止めを飲むのにおすすめのタイミング
帝王切開を3回経験してきて、私が痛み止めを使ってよかったなっていうタイミングをご紹介します。(私、痛みに弱いかも!って方の参考になれば!)
- 手術当日の寝る前(次の日からのお世話に備えて、ゆっくり寝ておいた方がいい)
- 術後1日目の初めての歩行前(30分くらい前に使用するのがポイント)
- 赤ちゃんへの授乳前(おっぱいを吸われると、ホルモンの影響で後陣痛がグワっときます!)
- その後は、定期的に痛み止め内服(薬によって何時間あけてとか決まっているので、時間をおいて内服)
私はこんな感じで対策していました。
痛み止めには、硬膜外麻酔、点滴、注射、内服、座薬などがあります。
先生も、「痛みについては使える薬がいろいろあるから、遠慮せずに言ってね!」って言ってくれてましたよ。
ただ、使いすぎると胃が痛くなったりするものもあるので、先生や看護師さんと相談しながら効果的に痛み止めが使えるといいですね。
上手に痛み止めを使って、穏やかに赤ちゃんとの時間を過ごせるといいですね。
手術の傷跡ってどうなってる?やっぱり目立つ?
帝王切開と聞いて、気になることの一つに手術の跡が残るのか?っていう疑問がありますよね?
みんなの傷の状態についても聞いてみました!
「緊急帝王切開なので皮膚も縦切開ですが、傷跡は10cmくらいであまり気になりません。傷跡の幅は1cmくらいまで大きくなってしまいました。1ヶ月くらいは傷跡が大きくならないようテープを貼ってたけど、かゆくて貼り続けられなくて。」
やっぱり傷口は結構目立ってしまうみたいですね・・・。
今回のメンバーは、、みんな傷口に関してはあまり気にしていませんでした!笑
でも、普段は見えない部分だとは言え、やっぱり女性なので気になる方も多いのではないかと思います。
傷をきれいに治したい!という方は、先生に相談してみるといいかもしれません。
傷を目立たなくする対処法や、おすすめのテープなどについて教えてくれるかもしれませんよ。
ブロガー喫茶メンバーに「完璧主婦」と評されるはぐさんが、手術後に驚いたこととは!?
常に先を見越して行動しているはぐさん。妊娠する前の結婚直後から、帝王切開の可能性を考えていろいろと情報収集してたそうです。
そんな、いつでも準備万端のはぐさんですが、術後に驚いたことがあったそうです。それは・・・?
術後は麻酔が切れて、腸がしっかり動いているのを確認してから、飲み物や食べ物の許可がでました。
具体的には朝の手術だと当日の夕食から、夜の手術だと翌日の朝から、食事が出ました。
ちなみに、術後1日目の昼食はこんな感じでした。
私の場合、手術の翌日には普通のご飯が食べられましたよ。
術後1日目は体を動かすだけでも激痛だったのですが、この時は食事だけが唯一の楽しみだったので、頑張って起き上がって完食しましたー!笑
私は総合病院だったので普通の病院食なのですが、個人病院だと豪華なお食事がふるまわれるそうですので、めっちゃうらやましい!
帝王切開ママの経験談「術後編」まとめ
帝王切開経験ママたちのぶっちゃけトーク「術後編」、いかがでしたか?
術後の痛みについては、個人差が結構大きくてびっくりしました。
あと、全員が傷跡を特に気にしてないことも意外でした!笑
私は、傷がきれいに治ったらいいのになーと思う反面、子ども達には
なんて、話したりしてますよ。
さて、次回は「帝王切開にかかるお金の話」についてです。
帝王切開経験ママたちが、実際にかかった費用を大公開します☆
さ・ら・に、帝王切開にかかわるお金の制度について、お金のプロ・ファイナンシャルプランナーのsonicさんに解説してもらいましたよー!!
難しいことや細かいことが大の苦手な、ズボラ代表の私にもわかりやす~く説明してくれてます!
前回の記事(シリーズその①手術編)は↓こちら
当喫茶メンバーが選ぶ【最低限の出産準備品】も続々公開中!
当ブログでは、メンバーが選ぶ最低限の出産準備品についての記事を公開中です!
現役ママたちのリアルな口コミ満載でお届けしていますので、ぜひのぞいてみてくださいね❤
https://blogger-kissa.com/category/pregnancy/childbirth-preparation/