1人目のときより2人目、2人目のときより3人目と、準備するベビーグッズは徐々に洗練されてきましたが初めての妊娠・出産のときには何が必要で、何を準備すればよいのか全く分かりませんでした😭
実際に購入した後に、これはいらなかったな、とかこっちのを買っておけばよかったな…など後悔すること数知れず…😥
ブロガー喫茶ぽてこ内でも、「これは必要なかった」「様子を見てから買えばよかった」など、妊娠出産グッズに関する後悔が出るわ出るわ…
そんな、当喫茶マスターぽてこさんの一声をきっかけに始まったのが、初めての妊婦さんの出産時準備を応援する必要最低限の出産準備品企画です。

現役ママ9人が、1人目出産前のあの頃に戻れるならそのグッズを買うかどうか?という視点でジャッジしています!
そして、今回はマタニティグッズ編!!
妊娠中はつわりがあったりおなかがどんどん大きくなって苦しくなってきたりと、ママの体に負担がかかりがち。
自分と赤ちゃんを守るために、
と不安になりますよね。
そんなはじめての妊婦さんに向けて、現役ママたちが本音で語りますよー❤
- 産前に買う
- (産後に買う)※今回はマタニティグッズなので、こちらのジャッジは出てきません
- 場合による
- 買わない
今回ジャッジしたアイテムについては、もくじをご覧ください☆
絶対に必要なマタニティ用品はこれだけ!【結果発表】
メンバーが購入をお勧めする優先度の高い、マタニティ用品はこちら
メンバー全員が必ず買うとジャッジしたアイテムはこちらの2点だけでした。
- マタニティウエアのボトムス
- 骨盤ベルト
こちらのアイテムに関しては、妊娠初期~中期の比較的早い段階で購入しても後悔の少ないアイテムだと思います!
必要に応じて購入を検討すべきマタニティ用品
こちらは、ご自身の環境や体調に合わせて購入の検討をお勧めするアイテムです。
- マタニティウエアのトップス
- マタニティパジャマ
- マタニティブラ
- マタニティショーツ
- 妊婦帯
- 妊娠線予防クリーム
詳しくは下でメンバーがいろいろと語っておりますので、各アイテムの項目をごらんください。
買わなくていいかも?なマタニティ用品
こちらは、メンバーのほぼ全員が必要ないと考えているアイテム。
- マタニティウエアのワンピース
- 抱き枕
マタニティ専用のものでなくても、代用品で補うことができます!
↓インスタ用に作ったまとめ画像も置いときます!
さて、それではお待たせしました。ここからは、各アイテムに対するママたちのリアルなジャッジをご紹介します!
マタニティウエアはトップス・ボトムス・ワンピースに分けてジャッジ!
マタニティウエアとは、いわゆる妊婦服のことです。
おなかまわりがゆったりとしていて動きやすく、妊娠中でもおしゃれを楽しめるよう様々なデザインのものがありますよね!
ここでは、
- トップス
- ボトムス
- ワンピース
に分けてジャッジをしていきたいと思います!
マタニティトップスはいる?いらない?
マタニティウエアのトップスは、だんだんと大きくなってくるお腹をカバーできることはもちろん、産後も授乳服として使えるよう授乳口が付いたデザインのものもあります。
おなかが大きくなってくると、妊娠前に来ていたトップスはきつくなってくるし買う人が多いと思ったのですが…

①産前に買う



③場合による





④買わない
「妊娠8か月目くらいまでは、ゆったりしたチュニックやいつもよりワンサイズ大きいTシャツやロングワンピでいけたけど、それ以上はおなかがパツパツになってしまった…。妊娠後期には結局、産後も授乳用として使えるトップスを何枚か買った。それならもっと前に買っといてもよかったなぁと思った!」
「私のとき、ゆったりめで丈の長いのが流行ってたから、手持ちの服でけっこういけてしまったこともあり、トップスは手持ちでダメなら買う。」
「結局全部買ってたし、また買うと思います。
コートもそうだったんですが、仕事で出張や取引先の方と会う機会が多かったので、必要な場面があったのと、やはりマタニティ用だと形が綺麗なのと着ていて楽でした。よって仕事をしていなかったら買わないです。」
「マタニティ専用の必要性は感じないけど、授乳服も兼ねているデザインで欲しいの見つけたら買うと思う。」
「ゆったりめのスウェットやチュニックを着て済ませてました。」
「トップスはなくてもなんとかなる。会社では制服なのでマタニティ用も貸してもらいました。だから通勤時はラフな格好でよくて、大きめのTシャツとか着てた。でも仕事で私服の人はキレイ目なマタニティ服買わないといけないかもね。」
「普段着がゆるっとしたワンピースとかTシャツなので妊娠中もそのまま着れました。」
妊娠前からラフなスタイルが多い場合は、改めてマタニティ用を買う必要はない、という意見が多いですね!
ただ、妊娠中も私服でお仕事する!というような場合は、通勤用のマタニティウエアがあったほうがよさそうです。
マタニティパンツ(ボトムス)は必須アイテム!
妊娠中期に入るとだんだんとおなかが大きくなり始め、妊娠前のボトムスではウエストがきつくなってきます。
マタニティ専用のボトムスは、おなか周りがゆったりとしていることはもちろん、妊娠中でもスタイルがよく見えるよう形も工夫されています。
おなかだけではなくおしりや太もももふくよかになってきますので、個人的にボトムスは必須なんじゃないかな?と思いますが、みんなのジャッジは…?









①産前に買う
やっぱり!!
これは満場一致で全員が買う!という結果に。
「妊娠中のウエアはボトムスのみ専用品でOKだと思ってます!私はデニムとチノとキレイめにはけるパンツを各1本ずつ買って、あとはマタニティレギンス2本買って着まわししてました。」
「これは絶対に必要!!産前に着ていたものはおなかやおしりが絶対に苦しくなるので4~5カ月くらいの、少しお腹が出てきたかな?くらいの時に買います。」
「ボトムスはお腹がおっきくなると入らないので必要。あと、手持ちのボトムにボタンでつけてウエストゆるく出来るやつをメルカリで買った!」
「夏〜秋の出産ならワンピースで最後までいけるかもしれないけど、2人とも春出産のデブ妊婦としてはマタニティボトムスは必須だった。ちゃんとしたの買うと体の負担が全然違うし、コーデもグンと楽しめるようになるから、ここは1着でも納得したものを買うことをオススメ。」
「買います。私、私服のジーパン率高くて、スカート持ってなかったし、はく気もなかったので、ウエストすっぽりのマタニティズボン買った!」
「いくらウエストがゴムのものといっても結構キツかったので、専用のボトムスは買います。ちなみに手持ちの服でもいけるかな?と、初期の頃は結構ガマンしてたんですけど、結局ダメでした(笑)それなら早めに買っておけばよかったです。」
初期や中期くらいまでは、のんさんが使用していたアジャスターなどを使用して妊娠前にはいていたボトムスも使用できますが、後期になるとアジャスターでの対応はけっこうきつくなってきます。
結局、妊娠後期に購入するなら早めに買っておけばよかった…という意見も多いので、パンツやスカートなどのボトムスは妊娠初期に数本買っておいても後悔はなさそうです!!
マタニティ用として販売されているワンピースは不要!
お腹が大きくなってくるとウエストの締め付けがだんだんと苦しくなってくるのですが、ワンピースならウエストの締め付けがなくとても楽ですよね。
妊婦さんの服といえばワンピース!と妊娠前は私も思っていたのですが、みんなのジャッジは…?



③場合による






④買わない
イメージに反して買わないという意見が多かったです!!
「マタニティボトムスがあればわざわざワンピースは必要ないけど、気に入ったデザインがあれば買ってもいいと思う。」
「トップス同様にマタニティ専用の必要性は感じないけど、授乳服も兼ねているデザインで欲しいの見つけたら買うと思う。ワンピだけは授乳厳しいんだよね・・・」
「ワンピは…元々まったく着ないのでわざわざ買おうと思わなかったし、実際なくてもいけた。」
「これもゆとりのあるサイズ感のワンピを着てたけど、マタニティ服ってわけでなく普通のやつ。授乳中はワンピだと乳出すのが面倒で避けてたけど、卒乳後にも産前体重に戻らなかったので、ゆったりワンピとは長いお付き合いになりました🤣」
「産後、完母の場合にワンピースはとても不便だから、マタニティ用にわざわざ買っても微妙かも?」
「臨月でも手持ちのワンピでなんとかなったので、マタニティ専用で売られているものは買いません。」
「ワンサイズ大き目の、前開きのシャツワンピをよく着ていました。前開きのワンピであれば、産後も授乳しやすいのでおすすめです。」
マタニティ用として売られているワンピースを購入した人は少ないですが、マタニティ用ではないですが、普段より大きめサイズのワンピースを妊娠中着ていた、という人は多かったです。
マタニティパジャマは必要!眠るときはリラックスできる服装で
妊娠後期になるとお腹が大きくなってくるので、寝苦しいと感じることも多いんですよね。
マタニティパジャマは、妊娠中でも快適に着用できるようウエストがゆったりと大きめに作られていますし、トップスの丈も長めに作られているので、締め付け感も少なくラクに着用することができます。
また、入院時に必要物品としてマタニティパジャマを持ってくるように指定されている産院も多いですが、みんなの判定は…?






①産前に買う


③場合による

④買わない
やはり、買う!という意見が多数派ですね!
「これもウエアと同様に、下に穿くボトムスがキツイので買います。ただし、マタニティパジャマでも(上に着るものは大きめのTシャツとかでごまかして)下のものだけ売っていたらそれを買うかも。私の場合、産院へ入院する際に「前開きパジャマ・マタニティ用」が指定されたので、どんなタイプのものを買うか迷ったらまずは出産予定の産院で聞いてみた方がいいと思います」
「私も産院で用意して下さいと言われているリストに載ってたので必要だった。」
「うちは、丈が長めで膝下くらいのもの、と指定があったよ。一般的に売られているものはひざ丈かひざより少し上のものが多いので、探すのに苦労した〜。」
「うちも産院から前開きパジャマを持参するよう指定されてたし、手持ちのパジャマは早々にお腹がきつくなったので買って正解。スウェットの腹巻きタイプがほどほどにぬくくて快適で、産後もそのまま着続けて今に至る(←つまり3年以上着てる)」
「うちも産院で必要だったし、寒い季節の妊婦はあったかマタニティルームウェアがあると重宝します!産前産後どちらもいけるやつがおすすめ!」
「ワンピと妊婦スパッツでやりきってた。」
「なんか上の回答と矛盾してるきがするけど、パジャマは元々ゴムタイプだったから、そのまま使えた!お腹出てるおじさんが、出てる腹の下にズボンを履いてる感じでw(伝わるかな?w)上は元々持ってた大きめTシャツで乗り切りました」
「次男のときは夏場の妊婦だったので、ユニクロのリラコで乗り切ったよー。最後はかなりパンパンだったけど、Lサイズでいけた!今でも部屋着に使ってますw」
買わない派も、パンツだけはマタニティ用のものを使っていたり、普段よりサイズが大きめのルームウエアを購入していますね。
妊娠前に使っていたパジャマのズボンを、ウエストより下ではいていたという意見もありましたw
授乳もできるマタニティブラなら長く使えておすすめ!
妊娠中、乳腺の発達により大きくなったバストを優しく包んでくれるのがマタニティブラ。マタニティブラといっても、産後も使用できるよう授乳機能が付いたものが多数販売されています。
妊娠中はバストが大きくなることに加え、つわりがあったりお腹も大きくなるので普通のブラではアンダーの締め付けが強いと感じることも多いです。
ということはみんなマタニティブラを購入するのでしょうか…?


①産前に買う

③場合による






④買わない
と思いきや、あまり『買う』と答えたメンバーは多くないですね🤣
「途中から普段のブラだと締め付けが苦しく感じるようになってきたので、買いました。授乳もできるタイプだったので長く使えたよ。」
「締め付けがとにかく苦手な妊婦で、ブラトップですらアンダーゴムが苦しくて無理だったので、妊婦時代からマタニティも兼ねた授乳ブラ買います。
つわりがある人は、太っても大丈夫なようにホックが多めについてるものと(私が買ったのは確か4段階)、おっぱいの形補正とか気にしないならキャミタイプが一番楽だったのでおすすめ。私は締め付けがなくなると本当に楽になったよ!」
「体重の急な増加でサイズが合わなくなったので購入。お値段もピンキリでびっくり!ワコールのマタニティブラを買ってみたけど、試着できて説明を聞けるのは安心でした」
「授乳ブラを妊娠中にも使ってました。」
「産後も授乳ブラとして使えるやつを買って使ってました。でも結局産後はユニクロのブラトップ派になってしまったので、最初からブラトップにすればよかったなーと。2人目は妊娠中からブラトップでした。」
「キツくなってきたら、授乳中にも使ってたカップ付きキャミソールを着てたので、特に専用の物は買わない。」
「普通のブラがきつくなってきたときは、元々持ってたユニクロのカップ付きキャミやブラトップ、先に買ってた授乳ブラで乗り切ったからマタニティブラ使ってない。」
「妊娠中も普段から使ってたスロギー(シームレスブラ)でいけました。」
当喫茶では、買わないという意見のほうが多かったですが、さすがに妊娠前のワイヤー入りブラを妊娠中に使っている人はいませんでした。
マタニティ用ではないですが、授乳ブラを妊娠中から使っていたり、ユニクロのブラトップやスロギーなど、みんな何かしら締め付けの少ないものを使っていますね。
マタニティショーツはいらないという意見が多数!
妊娠中、大きくなるおなかを締め付けないように、ウエスト部分がよく伸びる素材で作られているのがマタニティショーツです。
おなかをすっぽり覆える深ばきタイプと、おなかの下ではく浅ばきタイプがあります。
おなかとともにおしりも大きくなってきますしので妊娠前のショーツではきついように感じますが、みんなはマタニティショーツを買うのでしょうか…?


①産前に買う


③場合による





④買わない
「お腹もお尻も巨大化してしまったので、買いました。妊娠後期に買うより早めに買ってしまった方がコスパいいし、締め付けないしいいのでは。」
「とにかく赤ちゃんがでっかく、その上めっちゃ太ったので必要でした。」
「冬の妊婦だったから、お腹をすっぽりおおうタイプのは安心感あったよー。夏の妊婦だったら手持ちの普通のショーツで戦ってみるかも。」
「(これはひかないで聞いてください)産前と同じショーツをすっごく伸びるまではいていました…安物だったのに、そこまでして穿いていたという…(あぁひかないでw)なので、マタニティショーツは不要!」
「私はスーパーとかで売ってるようなでっかいおばちゃんパンツで乗り切った!」
「1人目の時はお腹をすっぽり包むザ・マタニティなデカパンはいてたんだけど、2人目の時にユニクロのシームレスショーツ買ったらそっちの方がお腹に負担なくて心地よかった。最後まで全然これでいけたし、私はこっちを買います。」
「マタニティショーツだとおなかの上にゴムがくることになるんやけど、それはそれで苦しかったから、普通のショーツでおなかの下にゴムが来る感じのほうが楽やったかも。」
手持ちのショーツで事足りる派は、大きくなったおなかの下にパンツのゴムがくるようにはいていたという意見が多かったです。
『お腹を冷やしたくない』という場合は深ばきタイプのマタニティショーツの着用がよさそうですね。
とはいえ、おなかを温めるためであれば、腹巻などを利用するという手もありますよ!
妊婦帯よりも骨盤ベルトのほうが人気!
妊婦帯は大きくなったおなかを支えて腰痛を軽減させたり、外からの衝撃からおなかを守ったりするためのアイテムです
ベルト型タイプや、ショーツと一体になっているものなど様々なタイプが販売されていますが、みんなのジャッジは…?

①産前に買う

③場合による







④買わない
「1人目のとき買ってなんとなくはいてたけど、なんとなくなだけで何か効果を感じたわけではないのでいらなかったかなと。二人目の時は使ってない!」
「最初から骨盤ベルト買ってしまったので用意しませんでした。戌の日参りもしてないので、持ってないです。」
「産前も産後も使える骨盤ベルト買うから買いませんでした。」
妊婦帯よりも、次にご紹介する骨盤ベルトを使用していたメンバーが多かったですね。
買わないというメンバーが多い中、買うと答えたメンバーの意見を聞いてみましょう!
「ビッグベビーのデブ妊婦ゆえ、お腹が急激に大きくなって筋膜が伸びる際に腹痛を起こしたり、妊娠後期は重さで腰も痛かったので、妊婦帯があるとすごーく楽になりました。特に1人目妊娠中は出産ギリギリまでハードに仕事してたから必須だった。ワコールの腹巻タイプかガードルタイプがすごくおすすめ。」
↓こちらの腹巻タイプは優しいつけ心地で、大きくなったお腹をホールドしてくれます
↓ガードルタイプ(パンツ)も持っていて、こちらの方がより骨盤からしっかり支えてくれるので後期は特にお気に入りでした
「1人目のとき、仕事中に腰が痛かったので買いました。1人目の時は、産前約1か月前まで体を動かす仕事をしていたので、しっかりとお腹が支えられていることに安心感はあったかな。でも、2人目以降は妊娠後期に仕事を退職していたし、骨盤ベルトを買ってそちらを使うようになったので使わなかったな。もし、後期に体を動かす仕事をしているなら買ってもいいかなと思う。」
ビッグベビーでおなかが大きいのでしっかり支えたい!という場合や、おなかが大きくなってからも仕事などで体を動かすことが多い場合は、あると楽になりますね!
このようなケースに当てはまる場合は、購入を検討してもよさそうです。
骨盤ベルトの効果を実感しているメンバー多し!買って損なし
妊娠中はホルモン分泌の影響で骨盤にゆるみが出てくるため、腰痛や骨盤痛(恥骨の痛み)が起こりやすくなります。その緩んだ骨盤をしっかりと支えてくれるアイテムが骨盤ベルトです。
産後、開いた骨盤の引き締めにも使用できるので、産院でも購入を勧められることが多いです。
前述の妊婦帯と骨盤ベルトの違いは、妊婦帯はおなかを直接支えるもので、骨盤ベルトは骨盤を締めるものだということです。
前項のコメントを見れば、骨盤ベルトのジャッジの結果は大体想像がつくかと思いますが…






①産前に買う


③場合による
やっぱり!!
こちらは、買わないとジャッジした人がだれもいないほど、喫茶の中では所持率が高いアイテムでした!!
「トコちゃんベルト使っていました。1人目の産後すぐはこれないと本当に腰?骨盤?がガクガクで体が壊れるかと思いました。2人目はそこまでひどくなくてトコちゃんベルトの着用期間も短めにしてしまったのですが、1人目の経験があるからこそ、私は絶対に買います。しかも、産後様子見てじゃ遅いこともあるので、絶対に産前に買います。」
「妊娠中にけっこう骨盤痛(恥骨痛)があったので、買って正解、トコちゃんベルト。つけると楽でした。」
「産後すぐは想像以上に骨盤ガッタガタの子鹿状態でやばさを感じたから、トコちゃんベルトないとめっちゃ不安。
1人目の産院でさらしの巻き方教えてもらったけど自分一人ではうまく巻けなくて、あとからトコちゃん買った組なんだけどね。助産師さんが巻いてくれたさらし、安定感はトコちゃん以上に抜群だった。」
「トコちゃんベルト使ってた。妊娠中も産後もトコちゃんベルトしてたら腰痛解消された。産前から、腰痛に悩まされてるなら買って損なしな気がする。」
「長男妊娠時に産院から買うように言われて、次男の時にも同じの使ったよ。いまいち効果がわからなかったけど、産院が推奨するなら素直に買うと思います。」
「トコちゃんベルトをお下がりでもらったけど、つけるの面倒くさくてつけてないことの方が多かったんだよねw」
実際に使用して「腰痛が楽になった!」と感じているママが多かったです。
装着するために、仰向けになって5分程度骨盤高位を保つ必要があるため、装着にやや時間と手間がかかりますが、それでも使いたい!!と思っているメンバーが多いことから、その効果の高さがうかがえますね。
いろんなメーカーから骨盤ベルトが発売されていますが、喫茶のメンバーが買ったのは満場一致でトコちゃんベルトでした!!
妊娠線予防クリームは必要?不要?
妊娠中、急激に大きくなるおなかやおしりの皮膚に出来る、ひび割れのような線を妊娠線と言います。
妊娠線は一度できてしまうとなかなか消えないものなので、絶対に作りたくない!と思っている妊婦さんも多いと思います。
出来れば避けたい妊娠線、その予防のためのクリームや専用の保湿剤も様々なものが販売されています。
そんな、妊娠線予防のクリームをみんなは買うのでしょうか…?


①産前に買う

③場合による






④買わない
「買いました!塗りました!結局、妊娠線できましたけどwそれでも塗っていなかったら・・・と考えるともっとひどかった可能性も捨てきれないので、私なら買います。」
「妊娠前もたまに使ってたお気に入りがあったので、妊婦になってソッコー買いました。お風呂上がりのリラックスタイムにもなりました。」
「妊娠線が出始めたら買う。なんか安いボディクリーム塗ってたけど、今現在そこまで妊娠線は気になってない(←無頓着だからかも?)」
「1人目妊娠中にプレゼントでたっかい妊娠線防止クリームいくつかもらったんだけど、2人目の時にさすがに同じの買うことはできないな〜って思ってニベアの青缶で済ませました(2人目だしできたらできたでいいやって思った)。結果はどっちも妊娠線できませんでした!」
「ドラッグストアで売ってるような普通の保湿クリーム塗ってた(ニベアとか)。妊娠線って出る時は出るっていうし、高いの買ってそれでもできたら悔しいという貧乏魂が炸裂しました」
「お祝いでヴェレダもらっていて、不真面目に時々塗ってたけど効果あったのかどうなのかは謎。全く妊娠線できなかったから、2人目は普通の保湿クリームですらほとんど塗らなかったけど、やっぱり一切できなかった。これって塗る塗らないより、まず体質によるものが大きいと思う。」
「普段使っている保湿剤をそのまま使います。1人目のときうすい妊娠線なのかな?っていうものが太もも(おしりの下あたり)にできたから、バイオイル使ってみたけど効果はよくわからずww」
メンバー全員が、妊娠線予防のために保湿ケアはしていたものの、妊婦さん向けの妊娠線予防専用クリームを使用しているメンバーは少なかったです。妊娠線予防に!と謳われている商品よりも、ニベアなど一般的な保湿クリームなどを使用していたママが多数でした。
sonic先生のように「妊娠線予防クリームを使っていても妊娠線ができてしまった!」ということもありますので、専用のクリームを使ったからと言って妊娠線ができない!とは限らないですね。
また、羊子さんのように、お気に入りの香りのものがあれば、妊娠線予防という目的だけでなくリラックス目的で使用する、という使い方もできますので、気に入ったものがあれば購入してもいいかもしれません♥
抱き枕はいる?いらない?
妊娠後期になると、仰向けで眠ることが難しくなり横向きの姿勢で眠ることが多くなります。
横向きの姿勢で寝るときに、抱き枕があれば腕を置いたり足に挟んだりできるのでラクなんです!
個人的にはマストアイテムだと思っているのですが、みんなのジャッジは…?

①産前に買う


③場合による






④買わない
えっ!?
個人的には抱き枕が必須だったので、買わない派が多いのはとっても意外でした!!
「これがあるのとないのとで、寝るときの楽さは全然違った!!次もすぐに買う!!w」
「買おうかな~と迷って買わなかった。枕やクッションを集めたら事足りたから要らなかった。」
「うーん、、、買うかどうかすごく微妙。1人目の時、妊婦が辛過ぎてニトリの買ったんだよね。確かに抱き枕があるとすごく楽なんだけど、産後は邪魔者扱いされてて実家においてきちゃった。2人目のときわざわざ持って来ようとは思わなかったので、私には必要ないものなんだと思う(もしくは2人目による妊婦慣れ?!)」
「買ったけど効果なく、産後置き場所に困ったのでいらなかったアイテム。」
「寝苦しい時は掛け布団に抱きついてました。」
「特に抱き枕は使わなかったけど、お腹がでっかくなりすぎて苦しすぎで最後の方はリクライニングソファーで寝てた。」
なるほど、みんなは自宅にあるクッションで代用していたのですね!自宅にもともとクッションなどがあれば新しく抱き枕を購入する必要はなさそうです。
掛布団を抱き枕代わりにしていた!というママもいました。
個人的に抱き枕はあるととっても楽なのですが、確かに場所をとります!なので購入の際はよく検討されることをおすすめします。
産前は抱き枕として使え、産後は授乳クッションとして使える商品もありますよ!
以上、マタニティグッズに関するメンバーのジャッジやコメントをご紹介しました!
【最低限の出産準備】記事続々更新中!インスタではダイジェスト版やってます
必要最低限の出産準備シリーズでは、子育て中のメンバー9人が今回同様に各アイテムをバッサリジャッジしています!!

出産準備リストに載っているものでも、自分の環境などによって必要のないアイテムや代用可能なものなどもありますので、リアルなママ達の意見が少しでも参考になりましたら嬉しいです。
instgramでは、各アイテムごとのダイジェスト版をお送りしておりますので、そちらも覗いてもらえるとうれしいです!
アメブロにはインスタフォロワーさんからいただいた意見も合わせてまとめてます!
質問やコメントも大歓迎です😊💕